ブログ一覧


窓ガラスの種類と特徴

窓ガラスは主に2種類に分けられます

・一般ガラス

一般家庭によく使用されているフロートガラスや網入りガラスのことを指します。

透明で加工されていないものを一般ガラスと呼びます。

・機能ガラス

省エネルギーで光熱費を抑えることができる、断熱・遮熱機能があるガラスや熱を吸収することができるガラスなどを機能ガラスと呼びます。

・フロートガラス

一般ガラスの主に使用されているところ

・フロートガラスは一般住宅を主にビルなどで使用されています。

ガラスの代表的なため1番イメージができるかと思います。

 

・網入りガラス

網入りガラスは、ガラスの中に金属製の網が入っており、飛散を防止するために作られたガラスです。

主にマンションなんかで使用されており、火災が起きた場合熱でガラスが割れるのですが、網入りガラスにしていることでガラスが飛散するのを防ぐことができます。

消防法というのがあり、それに沿って網入りガラスが使用されています。

・型板ガラス

型板ガラスは、凸凹ガラスともいいます。

主に使用されている場所は、トイレの小窓やお風呂場など、目隠しを主にしたい場所に使われております。

目隠しと言っても人影が映るくらいの目隠しです。

ガラスじたいがボコボコになっており、フィルムを貼る場合特殊なフィルムになるか外張りになります。

機能性ガラス

近年では快適な空間を作るため様々な機能性ガラスが採用されることが多くなってきました。

ガラスの用途と効果を見ていきましょう。

・ペアガラス

ペアガラスは、2枚のガラスを使用しガラスの間に空気層やアルゴンガスなどを注入することで断熱効果を高めることができます。

近年では3枚のガラスを使用して断熱効果を高めているところもあります。

LOW-Eガラス

LOW-Eガラスは太陽の放射熱を低減するガラスになります。

複層ガラスの中空層のどちらかにガラス面にコーティングされているかで機能が変わり、遮熱タイプと断熱タイプがあります。

外側の方にコーティングされている場合遮熱タイプになり、日射熱を低減させれことができます。

室内側の方にコーティングされている場合は断熱タイプになります。

室内側にコーティングされていることで室内の暖気を逃しにくくすることができます。

近年もっとも住宅で使用されているガラスと言えます。

・合わせガラス

合わせガラスは、2枚のガラスを使用し間にフィルムを差し込んで加熱してガラスに強度を持たせることで防犯対策や飛散防止・防音対策などの効果を得ることができます。

・強化ガラス

近年では住宅にも取り入れられることが増えたガラスで、ガラステーブルや防犯用で使用されていることが多くなりました。

熱処理が施されることによりガラスに強度がつくのですが割れないわけではないので注意は必要です。

・すりガラス

凸凹ガラスと違ってサラサラしたガラスになります。

目隠しで主に使われていますが、あまり使用されているのはあまり見かけません。

また、フィルム施工も難しいです。

・熱線反射ガラス

金属酸化物を焼きつけたガラスであり、熱線を反射させるガラスになっております。

高層階やビルなどで使用されることが多くあげられます。

普通のガラスと比べて傷がつきやすいのが特徴です。

・熱線吸収ガラス

ガラスを形成する前の段階で金属を入れることで着色し、太陽光の熱を吸収することができます。

色のついたガラスになります。

熱割れを起こす可能性もあるので飛散防止などのフィルムを施工することをオススメします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 Kfilm. All rights Reserved.